Wednesday, September 24, 2008

暖気運転

ずいぶん長い夏休みをいただいております、HKTLVです。内へ内へと向かいがちな深夜ですが、ちっとも寝れんので書いてみようかな。

えーと、求職だなんだとか書いてましたが、思いきって雇用されるのをやめてみることにしました。端的に言うと独立、フリーターの「ター」が取れる感じです。ひとりプロダクション、的な。とは言え、いきなり環境を整えられるような経済的余裕は皆無なので、当面はフリーライターのような感じになるのかな? 書いててなんだか痒いですが。

はっきり言って、かなりでかい賭けです。だけど折角のタイミングなので、乗っからない訳にはいかないだろうと。

甲本ヒロトは「中身がなくてもイメージがあればいい」って歌ってましたが、いまひとつイメージが湧かねえんだよなぁ、やばいなぁ、なんて考えたりして寝れんわけですよ。まあ始めてみればわかってくるのかな、とも思いますが。

とりあえず目下の悩みは、椅子を買わなきゃってことです。ハーマンミラーのミラチェアってのが有力候補で、今週末あたりハーマンミラーのショールームに行ってみようと思ってたんですが、10月3日まで休みだって…

まあ今後とも校正したりされたりするお仕事には変わりないので、ブログのタイトルを変えずに済んでよかったなぁ、なんて思うのでした。ではではまた、近いうちに! あと、ちょっと前からTwitterでつぶやいてるんで、好事家はチェックしてね。

あー、なんか変な文書いちゃったなぁ、けど久しぶりだしいいか。載っけちゃえ。

りんく:
Herman Miller: Mirra Chairs

Monday, August 11, 2008

はぴばーすでー・とぅ・みー

あっちいすね。

帰宅後即ガリガリ君、若しくはシャワー、そんな今日このごろです。うめぇ、ガリガリ君ソーダ超うめぇ。

そんな感じでもうしばらく、毎年恒例のブログ夏休みをいただきたいと思います。sa.yona.raとかいうところに書き散らしてたりするんで、興味のある方はページ内を検索してちょ。

狂った蝉がベランダに迷い込んで暴れとる。

ひさしぶりにBlogger Widgetからお送りしましたのは、HKTLVでした。ではでは…

Wednesday, July 16, 2008

【今日のメモ】080716

なんだかんだで結局買えました、iPhone! 発売翌日の午前中に予約したショップから電話がありまして。カードの申し込みを強制したり、Wホワイトへの加入を強制したりする悪質なショップもあるようですが、特にそんなこともなく、感じのイイおにいちゃん店員が受け付けてくれましたよ。

もちろん基本オプションパックやWホワイトは薦められたけど、丁重にお断わりしたら素直に引きさがってくれたし。あと、今新規で契約された方には、iPhone以外の機種ならどれでも0円で契約できます、みたいなよくわからん話もしてました。よくわからん上に胡散くさすぎるので当然断わりましたけど。

土曜の午後と日曜はとりあえずひと通り触ってみたり、アドレス帳を取捨選択して手作業で移行したりとか。Address Book.appと同期できるのでらくちんですね。なんか過去のめんどくさい人間関係とか清算したかったんで、MNPは使わずにまったくの新規で契約したんですけど、アドレス帳の登録件数が劇的に減りましたよ。

おトモダチやおシリアイの方々は、追々番号とメールアドレスの連絡をしますので、ちょっと待っててくらさいな。

んで、昨日は仕事帰りに銀座行ってIncaseのケース買って、Dockも買おうと思ったら売り切れてて。その足で渋谷行ってDock買えて。えーと、眠くて抑揚のある文章が書けないので寝ます。何書こうとしてたんだっけな…

求職活動絶賛停滞中のHKTLVがお送りしましたー、それじゃ。

Sunday, July 06, 2008

【今日のメモ】080706

今までだったらボツにしてたようなエントリも、これからは載っけていこうかと思います。。。

***
ひっさしぶりにヱビスを買ってきて飲んでる。やっぱうまいなー。

金曜日はテキトーなところで仕事をばっくれて、ひさしぶりに恵比寿をぶらぶら徘徊したり、レコード屋に行ったりした。かなり歩いたので少し疲れたけど、なんだかすっきりした。

何買ったかは、まあいいか。Shing02の新譜をやっと買えたり、まだ聴いてないけど。Yasuriの"ナイトケア"とか、アンチコン関連とかとか。Yasuriまじかっこいいよ。

iTunesに入れてる曲って、少し前までLAMEで160kbpsのMP3にエンコードしてたんだけど、ようやく昨年くらいから128kbpsでVBRのAACに移行したんすよ。めんどくさくないし。だけどやっぱちょっと音質悪いなーってここ数ヶ月思ってて。

せっかく大きめのハードディスクに換えたんだし、ロスレスとかにしようかなー。だけど手持ちをエンコードし直すのめんどいなー、とか思ったりして実行に移せずにいます。

まぶたがピクピクするのでもう寝よっかな。ここ数週間眼精疲労が酷くってね、ブルーベリーとか食ったほうがいいんすかね。ではでは、HKTLVでしたー。

Thursday, July 03, 2008

中性脂肪ブルーズに殺される

今日は階段降りててころんだ。派手にずっこけた、素で。こんなん何年、いや十何年ぶりだよ。足がおかしな方向に曲がって、やっちゃったかと思った。こける瞬間をまったく覚えてないので、軽い無自覚の脳梗塞なのではないだろうか。なんてことはないと思うけどさ。

上司に間接的にひきとめられた。なんなんだ、彼等はこのブログを読んでんのか。まあ求人サイトの履歴書をウォッチされてるだけだと思うけどさ。「あー、こいつ大幅に更新してやがる」的な。

今年も健康診断の結果がやってきた。また中性脂肪が標準値超えてら…

ぼちぼち届きはじめてるスカウトメールにおちおち返信するヒマもない今日このごろなのです。あー、仕事を沢山与えて転職を妨害する気なのかー。

お、まだ0時前。今日は早めに寝れそうだー。次はもうちょっとポジティブなことを書こう。HKTLVでしたー、またね!

白血球ブルーズ
中性脂肪ブルーズ

Thursday, June 26, 2008

【今日のメモ】080626

ういっす、おひさしゅう。HKTLVです。

考えてみると前の職場も、今の職場も、上司には恵まれてるよなーって思います。恵まれてるっていうかなんだ、「あー、この人があと5歳若くて、仕事で会ってなかったら友達になれてただろうなー」みたいな人。果たしてそれを「上司に恵まれている」といってイイのかは微妙なところですが。

音好きでー、ネタ好きでー、ちょっとナードで、イイ意味でイーカゲンなところとか。一方は未だにキマっててろくに仕事しない人で、片やすっかりクリーンで家庭持ってて、仕事もちゃんとこなす、みたいな違いはあれど。

そんな感じでやっぱリセットしようかな、なんて画策中です。そんなこんなで、いつも以上に更新の頻度が落ちるかと思います。って感じっす。「もうすぐiPhone!」とか言っててなんなんだ、そんな場合なのか、なんてことは考えずにいきたいと思います。ではでは!


やったるぞ。わふーん。

Wednesday, June 11, 2008

あとひと月で、iPhoneだ

del.icio.usでは「ソフトバンクへの嫌悪感が云々」みたいなコメントを書きましたが… 予約してきちゃいました、iPhone 3G!!

iphone_yoyaku

仕事帰りのソフトバンクショップで予約しました。ホワイトはもう6人が予約してるそうなんで、確実に手に入らないかもしれないんですけどね。楽しみだー。

ユーウツな雰囲気のエントリがいつまでも上にあるのはなんなので、こんなエントリでお茶を濁しました。ではでは、HKTLVがお送りしましたー!

Saturday, May 31, 2008

【今日のメモ】080531

今日のメモが続きますが、あんまし濫用しないように心掛けたいHKTLVがお送りする校正したりされたり。暑かったり寒かったりですが、如何お過しですか? 今日は変な酔い方をしているのでざっくりと、文章が書けないのでざっくりと箇条書きで。過剰な酔い方なので。軽いライム病、的な。

・嫌いな言葉が「責任」とか「責任感」とか放言してた自分だけど、それもそろそろタイムリミットらしい
・今までみたくイーカゲンに、良い加減に生きて、活きていくためにもっかいリセットするのか
・若しくは腹をくくるのか
・良くわからない
・楽な仕事などないんだろうなー

・帰りの駅で、変なおばちゃんにからまれた
・アレサ・フランクリンを東洋人顔にして草臥れさせた、みたいな
・ソウルフルなおばちゃんだった
・今日履いてたリングブーツの話と、彼女の息子の話をした
・変な酔い方をしてたから、変な開き方をしてたみたい
・ひとつだけわかっていることは
・息子をレイプしようとしないような母親なら、良い母親と言えるのではないだろうか
・なーんつってな
・ワーオ!
・イエッフー!!

えーと、もう少し書こうと思ってたんですけど、ちょっとメールを書きたいのです。だのでエントリはここらでお終いにしておきます。最後にひとつ。

・今まで生きてきて、わかったことなんてひとつもないぜ

ではでは、またねー!!

Tuesday, May 27, 2008

【今日のメモ】080527

仕事を終えてPCを落とす前に、たまに仕事用Gmailからプライベート用のGmailに「【今日のメモ】yymmdd」ってsubjectでメールを書く。別に仕事に関する覚え書きを記したりするわけじゃなくて、その日感じたことや思ったこと、deliciousするほどじゃないけど気になったウェブページのURLとか、仕事とは関係ないファイルを添付したりする。

今日はそれを引用してみます。
subject: 【今日のメモ】080526

今日はリンクも添付もなしで。

今日は本当に疲れた。
こういうことを書きたくないけれど疲れた。
愚痴ばっかり言ってるスーツは見ていてしんどい、一緒にいるともっと。
クリエイティブに対するリスペクトも皆無だ。
こういうことを書いている自分もしんどいのだが。

前を向いていたい。
なんかね、どうなんすかね、イロイロしんどいっすよね。なんか最近落ちてはないけど、ずっと低空飛行気味なHKTLVなのでした。



関係ないけど、かがみふみをせんせの「まちまち」2巻を買いました。さっき少しだけ読んだんですけどなんかもうバッチリですよ。前もこんなこと書いた気がしますけど。どんどん良くなってる、すげえ。こんなとこに脊髄反射で「良い」とか書きたくなるくらいイイです。

と、そんな感じでちょっとポジティブっぽいことを書いたところで締めたいと思います。ではでは。

Wednesday, May 14, 2008

買い取りは対面がイイよね (iPod を売った時のおはなし)

今日はひさしぶりにダラッと書いてみようかなー。
火曜なのに帰りのデンシャでしんどくて、寝過ごしてしまった HKTLV ですこんばんは。ここ数日寒いですがいかがお過しでしょうか。

ちょっと前に iPod classic を買ったんで、古い iPod は全部売っちゃう。みたいなことを書いたじゃないですか。オンラインの Apple Store でやってるキャンペーンで、ソフマップの買い取りの査定金額から15%アップの値段で売れるよ、みたいなのを利用したんですよ。なんか眠いから文章変ですけど。

それが酷くってね、そのことを少し。

3G と 4G のものに関しては、まあそれなりの査定額が出たんですが、 iPod mini の 1G が酷くて。300円とかその程度で。「FireWire で認識しないから」とか査定のメールに書いてあるんですよ。ついこないだまで FireWire で使ってたのに。もうなんかソフマップの人間と交渉するのも時間の無駄だと思って、そのまま iPod mini だけ返してもらったんですけどね、ちゃんと認識するでやんの、FireWire で。

まあまとめて売ったもんだから買い叩いたんだと思いますけど、それにしてもあからさま過ぎますよね。アキハバラに居たころもソフマップに関してはポジティブな話を聞かなかったですけど、なんかね、納得いかないっすよね。

まあ(「まあ」が今回多いな) mini に関しては発売日、銀座に並んで買った思い入れのあるものだったんでイイかなと思うことにしましたけどね。ほら、売られるのが嫌で、iPod mini が機嫌損ねちゃって認識しなかった、的な。そんな。

えーと、まとめると、やっぱこういう買い取りとかは対面でやってもらうのが一番だなって感じです。あと、ソフマップは避ける。

なんだかこういう風に特定の企業に関してネガティブなことを書くのも嫌だったんですけど、書いちゃいました。ではではここらで失礼いたしまーす。またね!

Monday, May 05, 2008

iMac (Late 2006) 20" ハードディスク換装 ベンチマーク

そういえばネタになるかなと思って、換装前と換装後に Xbench で HDD のベンチマークを取っておいてたんでした。ベンチって趣味じゃないんですが、一応載っけときます。

シーケンシャルで1.5倍以上、ランダムでも1.3倍ほど高速になってますね。ちなみに換装後のベンチは、 Time Machine のデータを復元した後に取ってます。

iMac (Late 2006) 20" のハードディスク換装とか
iMac (Late 2006) 20" ハードディスク換装 まとめ
と、深夜の微妙なテンションで3本続けちゃいましたが、ここらで iMac の HDD 換装ネタはおしまいにします。ではでは、最近仕事がいろんな意味で背水の陣みたいなことになっているHKTLVがお送りしました。じゃね!

●換装前
System Info
Xbench Version: 1.3
System Version: 10.5.2 (9C7010)
Physical RAM: 3072 MB
Model: iMac5,1
Drive Type: ST3250824AS Q

Disk Test 47.55

Sequential 85.71
Uncached Write 88.57 54.38 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 89.35 50.56 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 68.74 20.12 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 103.73 52.13 MB/sec [256K blocks]

Random 32.91
Uncached Write 10.99 1.16 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 87.70 28.08 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 90.89 0.64 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 122.71 22.77 MB/sec [256K blocks]

●換装後
System Info
Xbench Version: 1.3
System Version: 10.5.2 (9C7010)
Physical RAM: 3072 MB
Model: iMac5,1
Drive Type: ST3750330AS

Disk Test 65.33

Sequential 133.42
Uncached Write 163.39 100.32 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 170.38 96.40 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 77.50 22.68 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 196.56 98.79 MB/sec [256K blocks]

Random 43.25
Uncached Write 13.67 1.45 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 263.12 84.23 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 105.80 0.75 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 165.03 30.62 MB/sec [256K blocks]

関連りんく:
Xbench: Comprehensive Macintosh Benchmarking

iMac (Late 2006) 20" ハードディスク換装 まとめ

前回のエントリに続いて、まとめ的なエントリです。必要な工具やポイント、あとは参考にしたサイトなどを列挙しておきます。
Picasa のアルバムには簡単にキャプションを付けておきました。
iMac (Late 2006) 20" HDD Replacement


必須の工具:
・トルクスドライバ T6、T8

T6 はビデオケーブルを外す際に、 T8 はその他すべてのトルクスネジに使います。写真下のようなタイプのものだと、液晶を固定しているネジに届きません。上のタイプでも液晶と筐体の隙間にこじ入れるような感じになります。
・プラスドライバ 1番
恐らく2番でも大丈夫です。

あると便利な工具:
・ラジオペンチ
固く刺さったケーブルのコネクタを掴んで抜く際に便利です。力を入れすぎないように注意して。
・精密マイナスドライバ
こちらもケーブルを抜く際に使えます、コネクタのでっぱりに引っかけて使おう。

ポイント的なもの:
・落ち着いてゆっくり確実な作業、詰まったら休憩を
・爪は少し伸びてる方がイイ、コネクタを外す際なんかに便利だったりする
・ケーブルの扱いは腫れものを触るつもりで、気を抜くと断線する
・ケーブルを刺し直すときはある程度力を入れて、しっかり刺す

参考にしたサイト、ムック:
“素人お断り”の難しさ! 写真でわかるiMacのHDD交換方法 / 24インチiMac-2.16GHz(2006年9月発表)
ascii24 内のページ。Late 2006 24" のため、ネジの本数やディスクの位置など違う部分もあるが、おおむね参考になった
MYCOM BOOKS - はぐれMac Fan改造派3
毎日コミュニケーションズのムック。Early 2006 をベースにした記事なのか、正直ほとんど役に立たず。ちょっとした参考にはなるかな

iMac (Late 2006) 20" のハードディスク換装とか

今日はゴールデンウィークひきこもり特別企画、 iMac (Late 2006) 20" のハードディスク換装についてです。写真多めでそこそこ参考になるものを目指しますが、生暖かい目で読むくらいが丁度イイと思います。後で必要な工具とか、参考にした資料、ポイントなんかをまとめたものを別エントリか、 Picasa 辺りに上げるつもりなので、そちらを見たほうがイイかも。


まず用意した HDD は Seagate の ST3750330AS (7200rpm/750GB/32MB キャッシュ)です。元から入っていたのが Seagate 製の ST3250824AS だったこともあり、これを選びました。まだ 1TB は高いしね。


まずは散らかった部屋の掃除からです。どうにかして畳1畳ほどのスペースは確保したいところです。大事な iMac を寝かせたりする必要があるので、作業スペースにはクッションになるものを。参考にするサイトなどを見られるように別の Mac があると便利です。



メモリスロットのフタを外した後に、底面にある4本のネジを外します。ここはトルクスドライバの T8 サイズを使ってください。1本だけ長さの違うものが使われているので気をつけて。


外したネジは、こんな感じでまとめておくと組み上げる際にわかりやすくてイイかも。 iMac に関してはそれほど多くないので大丈夫かとは思いますが。ちなみに iBook G4 の時はこれをやっても1本ネジが余りました…


静かに iMac を寝かして、本体下部の方からフロントカバーを外していきます。ゆっくりとかつ大胆にいきましょう。ベリベリと嫌な音がしますが、貼りついたテープが剥がれる音なので慌てずに。


本体上部の方は金属製の金具でガッチリ固定されています。無理に外そうとせずに、いったん本体を立ててから写真の位置にカードを差しこみます。テレカなんかのペラペラなものだとダメです、ある程度の硬さのあるものを使いましょう。私はもういらない Suica を使いました。カードをグッと奥まで差し込んだら、フロントカバーを上に持ち上げる感じで固定されている部分を外します。

正直、イチバン大変だったのがこの作業かもしれません。全然外れずにイライラしてきたら、タバコを吸ったりするのも手です。ちょっとならビールもイイかも。時間をかけてじっくりトライしてください。なんならここで諦めるのも悪くない選択です、この時点ならまだ引き返せます。



ようやくフロントカバーが外れました。カバーを外す際は、上部で繋がっている内蔵 iSight のケーブルに注意してください。うっかり断線させないように。


iSight のケーブルを外します。2箇所とも外すのを忘れないで。


ディスプレイ下部の黒いシールドをベリベリと剥がします。どうせ閉めちゃったら見えないんだから、ホドホドにテキトーに剥がすのがイイと思います。


と、ここでビデオのケーブルが T6 のトルクスネジで固定されていることが発覚!! T8 以上のサイズしか持っていなかったので、あわやここで作業中止かと思われましたが、iBook で Google Maps から近所のホームセンターを検索! こんな辺鄙な場所にホームセンターがあるなんて知りませんでした。こんな不測の事態にも、動かせる Mac があると便利ですね。


いってきまーす。留守番よろしくー。


工具は高かったですが、イイ気分転換になりました。さて先程のメモリスロット右側にあるビデオケーブルを外します。次に液晶の四隅辺りにあるネジを外します、これもトルクスの T8 ですが、奥まった位置にあるので細めのドライバを使いましょう。内部にネジを落とさないように、マグネット処理されたものを使うと便利だと思います。内部にネジを落とすと本当にイライラします。何度もイライラしました。



これでディスプレイが持ち上がりますが、慌てて外しにかからないように。慌てるなんとかは貰いが少ないと昔から言います。底面の方から少し持ち上げるとケーブルが2本繋がっています。これを外してもう少し持ち上げるとまた2本、割と長さに余裕のあるケーブルなので、うっかり断線させる危険性は低いとは思いますが、ともあれ慎重に越したことはありません。


これでディスプレイが外れました。 HDD とご対面です。好事家はロジックボードを小一時間眺めてハァハァするのも一興かと。それはさておき、使用中に吸い込んだホコリを飛ばしておきましょう。こんな機会でもないと内部の掃除なんてできませんからね。


指を指した辺りに温度センサーがあります。位置をしっかり覚えておきましょう、 HDD 左側面の大体中ほどです。


指を指した2箇所のネジを外します。これもトルクスの T8 です。この2本だけで HDD が外れてくれます。iBook G4の時、ロジックが見えた後の悪夢のような作業と比べると簡単すぎて感動します。 HDD 右側面に付いたマウンタ (これも T8 トルクス) とSATAの信号・電源ケーブル、あとは前述の温度センサーを外して、新しい HDD に同じ様に付けます。

あとは逆の手順で本体を元に戻すだけ! 外したケーブルなどはしっかり根元まで刺しましょう。全部終った後に、またバラすことになるとガッカリします。本当です。


実容量は 700GiB 無い! そりゃ訴訟も起きるよなー。そろそろショップ辺りが約 700GiB とかいって売るべきなんじゃないのかな、なんて思ったり。小売りはそのへん小回りきくんだし。わかんない人が見たらインチキだ! って思っても仕方ないかも。


それにしても Time Machine はサイコーです。ディスクをフォーマットして復元するだけで、今までとまったく同じ環境が使えるんですから。あ、でもフォーマットしただけのまっさらなボリュームには復元できなかったっけ。一度 OS をクリーンインストールして起動ボリュームとして認識させないと、復元先のボリュームに指定できないみたいです。ともあれ簡単、 Tiger までだとこうはいかなかった。


ひととおり終わったら、 Apple Hardware Test を忘れずに。祈りながら結果を待ちましょう。無事にテストをクリアすれば作業終了です。お疲れさまでしたー。

追記:まとめエントリはこちらへどうぞ
校正したりされたり (Proofread Or Die!!): iMac (Late 2006) 20" ハードディスク換装 まとめ

Friday, April 11, 2008

無題 (タイトル考えるのめんどい 2008-04-11)

あー、なんか春先から梅雨開けくらいの時期が一番苦手だー。HKTLVです。

もうなんだか意味もなくムシャクシャするので、LeopardとiPod Classic 160GBを買っちゃいました。とりあえずLeopardを入れるためにTigerの環境をバックアップ中です。このエントリはiBookからですよ。


けっこう時間かかるなー

働けど働けどなんちゃら、じっと手を見る。そんな生活なので古いiPod (と周辺機器) は全部売っぱらうことにしました。まさか自分がApple製品を売ることになるとは思ってもみなかったけど、実際古いiPodを使うこともないし、イイかなって。古いMacはこうして役に立ってくれるので、売ることはないと思いますが。


iPodの箱タワーとアレな感じなのモノとか

それにしても3GまでのiPodは箱がでかい! まあDockからケースまで全部入りだったんですけど。なんだかこういうことを考えてると、手放したくなくなってくるのでやめよう。

今週末中にそこそこ環境の整備が済めばイイなぁ。。。そんな感じです。ってかもうすぐ4月も3週目かよ! なんかヤバい、いろいろ。

んじゃ、また!

Monday, March 31, 2008

士郎正宗、安倍吉俊、松本零士 (Yotatalk 2008-03-31)

おえっす、三日ボーズかつ、かれこれ4〜5年ボーズのHKTLVです。
のっけからしみったれた話でなんですが、なんか最近しんどくってね、体とか。もう早いとこ義体化若しくはテクノライズドしたいっすよ。昔の言い回しで表現するなら機械の体がタダで貰える星に行きたいっていうんですか。

そんな感じで今日はヨタトークを少し。職場のドーリョーでもある友人が、入籍の日を決めたそうで。…うむむ、ヨタ話のつもりがヘヴィな話に広がりそうな予感がするのでやめた。結婚とか家族とか、そういうネタはどうもね、ヘヴィなことしか考えられんというか。まあいいか。ともあれめでたいじゃないか、ということで。

そうそう、近頃キンジョのスーパーの酒売り場が、再びズブロッカを扱ってくれるようになりまして! そんな小さなハッピーを集めて生きていきたいっすよ。これでスミノフを安オレンジジュースでテキトーに割って「インチキスクリュードライバー! バンザーイ!!」とかやらずに済みますよ。ほんと嬉しい。安さが取り柄のズブロッカの筈なのに、そこのスーパーだとえらい高いんですが、それでもやっぱりズブロッカは美味いです。

飲んでもないのに呑まれたような文章になってきたので、ここいらでおいとまさせていただきます。ではでは、また!

Thursday, March 13, 2008

Firefoxもいいじゃん

まだ文字が多いなー。今日はもう眠いので思いついたこととか。

カイシャのWindowsではメインで使ってるFirefoxですが、家ではめっきりSafariしか使ってない。だけどFirefox 3がえらい良さげなので、試しに家のMacに入れてみたよ。



こ、これはイイかもしんない。MacでFirefoxをメインに使ってなかった唯一といっていい理由が、文字の描画がSafariに比べると汚いという点でした。だけどFirefox 3ではそれがない。フォント、超きれい。細かい部分はまだベータだなーって感じですが、これならSafariから乗り換えてもイイかなぁと思わせる出来です。正直、SafariStandがなかったら即Firefoxに乗り換えてたかも。それほどSafariStandは重宝するSIMBLプラグインなのです。

もうちょっと。

そのSafariStand、開発者のhetima氏がブログで次バージョンの予告を、動画付きでやっててですね。すげーアイキャンディな新機能、Tabposéが発表されてました。これがLeopardのみの機能なんですが、そろそろLeopardに移行しようと思ってたんで、移行する楽しみがいっこ増えたなーって感じでございます。

Tigerで動くバージョンはディスコンってソフトも徐々に出てきたし、UnsanityのApplication EnhancerもLeopard対応のベータが出たし、Tigerは噂の10.4.12を入れたらもう見切りをつけちゃおうかなーなんて思ってるのでした。

ではでは、HKTLVがお送りしました。またね!

関連リンク:
Firefox web browser:Firefox各国語版のベータはこちらから
SafariStand - hetima.com
ニコニコ動画で次回予告 - d.hetima:hetima氏のはてなダイアリー、新バージョン予告のエントリ
[unsanity] Application Enhancer:WindowShade Xがないと生きていけません

Wednesday, March 12, 2008

素敵ランチャーはどこだ

もっと、もっと軽くしなきゃ。目標としては「そんなんTwitterでつぶやいてろよ!!」みたいなそんな軽みを目指したいです。某ブログの女王的な。HKTLVです。

そこで本日は、Mac OS Xで使うランチャーのことを少し。だらーっと。

Mac OS XのランチャーといえばDockですが、利用頻度の低いアプリケーションまでDockに登録してしまうと、あっという間にDockがアイコンだらけになって使い辛いことになってしまいます。使い辛いのみならず、見た目もみっともない感じに。

だもんで、iBook G4をメインに使ってた時はLunchMenuという、メニューバーに常駐するランチャーを使っていました。画面を占有しないメニューバーに置いておける、カテゴリごとにアプリを分類できる、使ってた訳はほとんどその2点に尽きます。余計な使わない機能は一切なし、そんな割り切った仕様が好きだったランチャーです。

アプリはもちろん、たまに使うシェルスクリプトやアップルスクリプト、書類なんかも登録できて非常に便利なアプリでした。

だけどIntel iMacにしてからこのLunchMenuに代わるランチャーがない。もちろんLunchMenuはRosettaで動くんだけど、せっかくのIntel Macなんだしインテルバイナリのものが使いたいってのが人情です。

似たような、メニューバーに置いて使うタイプのランチャーを見つけてしばらく使ってたんですが、これがバージョンが上がる度にめんどくさい機能が追加されるし、なによりどっからどう見てもメモリがリークしてるので、とうとう先ほどアンインストールしました。

自分のブログで人様のソフトに文句付けるのもなんなのでソフト名は控えますが、使用実メモリが500MBオーバーってなんだよ! カーネルよりメモリ喰ってるっつーの!!

あー、なんかネガティヴなこと書いちゃったー。寝ます。ではでは、またね!

関連りんく:
LunchMenu:PPC Macなら激オススメ、Tigerでもバッチリ動きます。Leopardでも多分動くんじゃないかな

Monday, March 10, 2008

今日のドーガやら (2008-03-10)

もっと軽く、息をするようにブログを書こうと思います。
そこで、他人のコンテンツに乗っかってみる試みを。



なんつーか、こういうキラキラした音を創らせたら日本人は世界一なんじゃねえかとか (自分が日本人だからそう思うのかも)、もっといろんな音を聴かなきゃいけねえというか聴きてえとか、あーレコード屋に行きてえ、あークラブに行きてーとか、なんでこんなキラキラした音が鳴らせるんだとか、とかとか。そんないろんなことを考えてしまうのです。

もう推敲なんてしねえぜ。けど息をするのがしんどい時だってあるさ。的な。そんなHKTLVなのでした。それじゃ!


おまけ、ニコニコ動画会員じゃないけど貼ってみる:


関連りんく:
ExT Recordings

※3/15追記
embedタグをコピペして貼っていたニコニコ動画のムービーですが、どうも対策されたようで見れなくなっちゃいました。残念。

Sunday, March 09, 2008

モデム交換したー!!

モデムを交換したら、無事ネットに繋りました。
安心、安心!

Monday, March 03, 2008

モデムがぶっ壊れたー

モデムがぶっ壊れました。
モデムが、モデムがぶっ壊れましたー!!