Thursday, November 26, 2009

今日のつぶやき (2009-11-25)

  1. ややややってきました週の真ん中水曜日。今日もガクガクがんばりましょう。
  2. とりあえずいい加減寒くて死ねるので、掛け布団をポチろう。お値段以上ニトリ辺りで。ガクガク。
  3. ダビング10のクラックソフト販売で逮捕ねえ… 本当に 必要なのか ダビング10
  4. あー、パスワード変えたら iTunes がパスワードを保存してくれるようになったって嘘だった。また聞かれた、もう iTunes が嫌いになってきた。
  5. .@kotamaru うーん、乗り換えるなら Songbird 辺りなのかなー… doubleTwist は使う気しないし。
  6. すごい久々に Songbird ダウンロードしてみたらアイコン変わった? あの黒い鳥が好きだったのに。
  7. Songbird に iTunes のライブラリをインポート中。もうアップルに囲い込まれる生活はまっぴらだぜ!
  8. @kotamaru いや、そうなんだけどね。 iTunes が腹立たしいから、音楽聴く時は別のを使おうかなって。
  9. 悪くないけど、しばらくしたら iTunes に戻るだろうと思う。
  10. もうちょっと Songbird のことを書くと、1. クリック一発でミニプレイヤーに切り替えられない。2. ミニプレイヤーに切り替えると、メインプレイヤー時にフィルタペインで絞り込んだアルバムやアーティストが絞り込まれてない状態になる。この2点だけで常用する気になれない。
  11. iTunes 的なソフトで、 doubleTwist は知ってたけど Floola ってのもあるのね。でもサイトのトップで一番目立ってるのが広告か… ちなみに doubleTwist は DVD Jon が個人的に好きになれないから使う気がしない。いいハッカーだとは思うけど。
  12. てめーが DVD Jon の何を知ってるんだって話ですが
  13. やきいも屋さんが来た
  14. ああ、 Windows 向けなら foobar2000 は結構いいよね。
  15. 仕事しろ俺
  16. インド料理屋でほうれんそうとチーズのカレーとか食べたい
  17. 知らない人のつぶやきが TL に出てくるなあ思ったら、 Echofon for Mac が公式RTに対応したからか。 Tweetie がボケっとしてる間にどんどん良くなってるな。 Echofon for iPhone 無料版でもデスクトップ版との同期ができるようになったぽいし。

Powered by t2b

Monday, October 12, 2009

冬の気配

おえっす、おひさしぶりです、と言うかおひさしぶりの方は居るんだろうか。居ることにしよう。 HKTLV です。 Twitter につぶやこうとしたのですが、思いの他長くなってしまいそうだなということで、ブログの存在を思い出しました。後ろ向きになる予感がビンビンしますので、ご了承ください。

様々なことがありましたが、仕事は今やってるのでとりあえず終わりです。甘ったれてるとは思うんだけど、フリーでやっていくのって人脈というか、下世話な言い方をするならコネが必須だなぁとか思います。景気は上向いているとはいいますが、実際それが枝葉の方にまで来るにはまだまだ時間がかかるだろうし、枝葉に来るまで上向いているのかも疑問ではあるところです。

俺には勤め人なんてできないとは思うけど、できないとは思いながらもやらざるを得ないのかもしれないけどよくわからない。

今日はとりあえずできる仕事をやってから、あとは先方の仕事待ちの段階まで進めた。それから近所のスーパーであるいなげやに出掛けて、なんか食べるものでも買おうと思っていたのですが、もう10月も半ばなんだとカレンダーを見て気付き、出掛ける気力を失って、先程まで日本酒を呑みながら、ものすごくひさしぶりにやまだないとのまんがを読んでいました。まだ呑みながらなので、文章がグダグダです。

一昨日友達と遊んだ時に久しく行っていなかったリアル書店に行きまして、その時に買ったまんがです。余談ですがまんがを「漫画」と書かないのは敢えてです。俺にとってははまんがは漫ろなものではないからです。しかしそろそろチェイサーが欲しくなってきたなあ。

if you want, you have to. と言いますので、やりたいならやるべきなんだろうなあ。だんだん酔ってきた。ので、何が書きたかったのかも思い出せませんが、終わりますね。また近いうちにお会いできるといいです。それじゃ。

いっちょやるか!

Tuesday, July 14, 2009

しあわせは

前回の更新が4月ってないわー。ご無沙汰してます、HKTLVです。しかも前回のエントリがあれじゃ、お前どんだけパフューム好きでニコ厨(この言葉嫌いだけど)なんだよって感じじゃないですか。まあ別にいいけど。ブログに飽き始めている感は否めませんがやめる気はないので、なんか適当にでっち上げようと思います。

あれですよね、三百六十五歩のマーチなんですけど、一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩さがるとは良く言ったもんです。でも思うんですよ、それだったら二日休んで三日目に三歩あるいは二歩進みたいなーって。

まあそんなことを考える私は怠惰なんでしょうね。たいだ〜、たいだ〜。いなげやが閉まりそうなので終わります。んじゃ、またね!

Tuesday, April 14, 2009

パパパパPerfume

ぶっちゃけちょいとヒマだったので、ニコニコ動画で色々DJ Mixを聴いてたんですよ。おもしろいのが上がってんだなぁなんて思いながら、耳にとまったふたつのミックス。どちらもPerfumeばっかりミックスしたもので。





正直、Perfumeはちゃんと聴いたらそれなりにイイんだろうし、聴いちゃうとハマっちゃいそうで嫌だなぁと敬遠してたんですよ。しまったなぁー、やられちゃったなぁー。見事にキッカケになってしまいまして、上のミックスが。とりあえず"GAME"ってアルバムを聴いてるとこなんですけど、いやー良くできたポップス。それ以上でも以下でもないところが素晴らしい。

あー、朝だー。HKTLVでしたー。

Sunday, April 12, 2009

untitled (2009-04-12)

他人のことが気になって仕方がないんだなぁ、って人は多い。
自分がそうじゃないわけではないけれど、
なるべくそうならないように。
そんな風に心がけるようにしている。

最近は、いったい自分はいくつまで不真面目にイーカゲンに生きられるのかな、なんてことを考えたり考えなかったりする。死ぬまでは生きるぜ。今日も朝がきた。

Friday, March 27, 2009

iPhone 3G, iPhoto '08 間で同期ができなくなったら

日本語で書いておくのが大事だと思うので、ダラダラと覚え書きです。なんか上手いことまとまらないので… ダラダラとした前置きはいらんという方は「☆☆☆」の部分だけ読んでね。すべてのケースにおいてこれが解決策になるとは限らないので、ご承知置きを。

なんだか iPhone と iPhoto '08 は相性が悪い気がします。以前も撮影した写真を同期できなくなったことがあり、その際は確かバックアップを利用せずに iPhone をまっさらに復元したか、 iPhoto のライブラリを作り直したら改善されたんですが、流石に労力がかかってめんどいので、二の足を踏んでました。

良い解決策はないかと、ぐぐる先生に日本語でお伺いをたててみてもろくな情報が出てこないんですよね。 iPhone を接続する度に iPhoto が起動するのがうざいとか、上手く写真が同期できないんだけどどうすりゃいいのとか、そんな箸にも棒にもかからんような情報ばかり。そこで英語で検索したら一発でした。そんな訳で、日本語で簡単にまとめを。

このトラブルは原因がイマイチわからなくて再現性がないし、症状も様々なものがあるようです。今回参考にした TUAW では、 iPhoto の「すべてを読み込む…」ボタンがグレイアウトして、撮影した写真のサムネイルプレビューが出てこない症状のようです。私の場合はちょっと違って、「すべてを読み込む…」ボタンは押せるんだけど、その後「読みこめません」といった旨のエラーメッセージが出るという症状でした。サムネイルプレビューは TUAW と同様に出ない状態です。

☆☆☆
解決する方法はいたってシンプル。 iPhone を接続したまま、 Image Capture.app (イメージキャプチャ) を起動して、メニューバーの「装置」から「装置をブラウズ…」を選択してください。 iPhone の名前が見えていて、「接続」のチェックボックスにチェックが入った状態かと思いますので、一旦チェックを外してから再度チェックを入れるだけ。これで iPhoto と同期ができるようになると思います。
☆☆☆

個人的にひょっとしたらこれが原因かも、っていうのはあるんですよ。 iPhoto からデバイスの「取り出し」をせずに iPhone の接続を解除したり、 iPhotoを終了させているのが原因じゃないかと考えているんですが…

そんな感じで、週報をたったの2回で挫折したHKTLVがお送りしました。またね!

参考ページ:
TUAW Tip: Fixing syncing between iPhone and iPhoto '08

Saturday, March 07, 2009

週報はくとらヴ (2009-03-07)

「Intel MacでSeagate製ハードディスクのファームウェアを書き換える」はこちらです。(様子を見つつ、もう少し続けます)

今週はベッドでまともに寝た記憶がない一週間だった。デスクでiMacに向かっていると仕事のことを考えてしまうので、床に寝っころがってiBookで週報を書く。

ゾンビみたいな状態で過ごしていたから、何があったかよく思い出せないので、主にひとりごとライフログとして利用しているTwitterでの発言を見返しながら、今週を振り返ってみるとしよう。…と思って月曜深夜までやったんだけど、ダラダラとやたら長くなってしまいそうなので、没にする。

だいたいずっと原稿を書いたり直したり、校正したりされたりしつつも、現実逃避にiTunes Storeで買い物をしたりしていた。買ったのはSionが1998年に出したアルバム"Sion Comes"と、The Ink Spotsのベスト盤"Their Greatest Hits"。

3日火曜日の夜、雪が降る中マクドナルドに行って原稿をやった。たまに環境を変えてみるのは、結構有効な手段かもしれないと思ったりした。

んで今Twitterを読み返しながら一週間を思い出してたんだけど、「今週はベッドでまともに寝た記憶がない」んじゃなくて、本当に一度もベッドで寝ていないということに気付いた。どおりでなんだか猛烈にだるくて眠いはずだ。

というわけで寝ます、ベッドで。HKTLVでしたー。

うりきち:猫のうりきちさんとSionのサイト

Saturday, February 28, 2009

週報はくとらヴ (2009-02-28)

「Intel MacでSeagate製ハードディスクのファームウェアを書き換える」はこちらです。(まだまだSeagateの件で検索していらっしゃる方が多いようですので)

先週は打ち合わせやらなにやらでほぼ毎日外出していたのに今週は一転、たまに食事の時ぐらいしか出ないという一週間でした。自宅兼仕事場で誰とも会わずに仕事をしていると、曜日の感覚が薄れてくるので、これからは金曜夜に週報エントリを書いていこうかなと。どれだけ続くか見物ですが。

☆☆☆
今週はそれなりに仕事をこなしていたとは思うんだけど、どうも調子が悪いというか、ぶっちゃけて言うと週を通して眠たかった。昨日なんてベッドで寝たら爆睡しちゃうから、床でちょっと寝てから原稿をやろうと思ってたのに、床でがっつり爆睡してしまうという失態を演じてしまってガックリ。

ギリギリまで放っておいて、土壇場で一気に仕上げるという仕事のやり方はまずいと思うけど、それが自分に合ったスタイルなのかもしれないとか思う。だけどやっぱそれはまずいので、極力ちょっとずつできることをやる方がいいに決まっている。最近は比較的体調が安定しているけど、急に何が起こるかわからんし。昨晩から今日の夕方にかけては落ちそうな気配もあったけど、なんとか持ちなおした。Twitterをやっててよかったと思った一日だった。

ともあれ週明け締切の原稿を、なんとか、しなくちゃ。日曜の夜からが勝負だとか思ってちゃいかん。今日と明日でなんとか、どうにか。

☆☆☆
そんな感じです。HKTLVがお送りしました。ではでは、またね。

20090226_my_neighbourhood
しっぽ、モッフモフ

Sunday, February 08, 2009

トロットロの吐露

そろそろSeagateの件のアクセスも落ち着いてきたので、たまにはダラダラと毒にも薬にもならんようなエントリでも書いてみようかな。仕事っぽい文ばっか書いてると疲れていけない。

昨年の10月からフリーってか、半フリーみたいな生活でおカネを稼いでいるわけですが、それまでは出版社で約3年間ほど雑誌なんかでの企画の進行管理や校正やら、ディレクション(?)じみたことなどをを主にやってたんですね。それがフリーになってからそういった仕事に加えて、書きものの仕事もメインでやるようになったんです。まあぶっちゃけた話、会社組織っていう後ろ盾がない分、なんでも屋にならないと飯を食えないみたいなことなんですけど。

書き物の仕事は昔から憧れ、っていうよりはやりたかった仕事で、なるべくしてなったかなぁと思うところなんですけど、進行管理やなんかと平行してやるとなると、思った以上に大変だなって、ここ数週間痛感しているのです。フリーになる前は進行管理の仕事なんて、もの作りに関わっているとは言え、実際直接的に制作しているわけじゃないし、言い方は悪いけど所詮仲介者でしかないというか、まあちょろい仕事じゃないけど、そんなに重要なポストでもないよな、とか思ってたんですよ。

だけど全然そんなことなかった。制作は制作で、それに専念できた方がいいに決まってるって、そんなこと頭じゃわかってたけど、頭でわかるのと身をもって実感するのはまったく違うことなんだなって。僕はそんな大したものを作っているわけじゃないですけど、それでも自分で書いたものを校正して、スケジュール通りにことを進めるっていうのが本当に難しい。

書く脳と進行管理や校正をする脳って全然違う気がしてて。書く脳は締切なんてぶっち切れとか考えてるんですけど、進行管理の脳は確実にオンスケジュールで進めなきゃっていう風に考えてて、それが同時にこなせない。だから切り替えながら仕事を進める必要があるんですけど、なかなかそのスイッチングがパッといかないというか。なんか何が書きたいのか自分でわからなくなってきたぞ。

まあいろいろありますが、曲がりなりにも自分でやりたいと思って選んだ方向ですし、まだまだやる気ですけどね。あと、しばしば考えてることでもあるんですが、子供の頃って「やりたいか/やりたくないか」っていう単純な行動原理があるじゃないですか。それが成長するにつれて「やれるか/やれないか」っていうものに変化しがちだと思うんですよ。やりたいけど自分には無理だからやめとこう、とか、やりたくないけど仕方なく、とかそんな。そりゃ大人ですから時にはやりたくないことをやらなきゃいけないこともある、ってかそういうことの方が多いかもしれないですけど、なるべく「やりたいか/やりたくないか」っていう評価軸を大切にしていきたいなーなんて思うのです。仕事に限らず。

蛇足に蛇足を重ねて百足のできあがり、みたいな流れになってきたのでこの辺で終わりにします。早朝だとこういうことになっちゃうんだ。他に書こうと思ってたこともあったけどまた今度。ではでは、HKTLVがお送りしましたー。それじゃ!

今年のカレンダー
関係ないけど今年のカレンダーはスポンジ・ボブなのよ

Friday, January 23, 2009

Intel MacでSeagate製ハードディスクのファームウェアを書き換える

明けてからというもの、なにがなんだかワケワカランほど忙殺されております。HKTLVですこんばんは。その割に財布が軽くてじっと手を見る… そんなことはさて置き本題です。

ご存知の方も多いと思いますが、Seagate製HDDのファームウェアに致命的なバグが存在することが明らかになりました。詳しい話は散々書きつくされているので省きますが、もしご存知ないSeagate製HDDユーザの方はぐぐってみてください。このエントリではIntel Macを使ったファームウェア書き換えの手順のみを、少し写真も交えつつ説明します。

あと定型ですが、作業は自己責任の元に行なってください。なお、iMac (Late 2006), ST3750330ASにて作業しています。

まずお使いのHDDが該当のモデルとファームウェアであることを確認します。System Profiler.app (システムプロファイラ)の「ハードウェア→シリアルATA」から確認できます。「機種」の項目がモデル名、「リビジョン」の項目がファームウェアのバージョンです。

該当モデルの場合はSeagateのサイトからファームウェアアップデート用のISOディスクイメージをダウンロードします。左メニューの「Knowledge Base」からリンクを辿れば、英語が読めなくてもそれほど苦労はしないでしょう。なお、ページ右上のプルダウンから言語を英語にしないと、ファームウェアアップデートのISOイメージへは辿り着けない(1/23現在)ので注意が必要です。
※Seagate以外のサイトからファイルにリンクが貼られていたり、ミラーをしているサイトもありますが、悪意が込められた別のファイルという可能性も考えられるので、Seagate社サイトのトップページ http://www.seagate.com/ からアクセスすることをお奨めします。

ISOイメージをダウンロードしたら、Disk Utility.app(ディスクユーティリティ)を使ってCDに焼きます。Disk Utility.appの左ペインにISOイメージをドロップした後、選択して上部の「ディスクを作成」ボタンを押すだけです。あとは指示に従っていけば焼き上がるのを待つだけ。

From Seagate HDD Firmware Update
ISOイメージをDisk Utility.appにドロップして…


From Seagate HDD Firmware Update
焼くだけ!


焼き上がったら、そのCD-Rから起動させます。システム環境設定の「起動ディスク」からCD-R上の「Foreign OS」を選択して再起動するもよし、もちろん起動時にoptionキーを押しっぱなしにして、起動ディスクを選択しても構いません。

From Seagate HDD Firmware Update
Foreign OS を選ぶか…


From Seagate HDD Firmware Update
option起動でCD-Rから起動させよう


CD-Rから起動させると、懐かしのOpen Firmwareを彷彿とさせるDOS画面で立ち上がります。少し放っておくとReadmeが表示されるので、適当に読んだらescapeキーかF10キーを押してReadmeから抜けましょう。

From Seagate HDD Firmware Update
DOS画面でのReadme


Readmeから抜けると下写真のような状態になります。利用しているモデルのアルファベットをタイプしましょう。アルファベットをタイプするだけでOKです。

From Seagate HDD Firmware Update
この場合、ST3750330ASを使っているなら「B」をタイプです。なお、この画面は公開停止したバージョンのファームウェアアップデートなので、実際の表示とは異なります


From Seagate HDD Firmware Update
タイプしたらしばらく待ちます


From Seagate HDD Firmware Update
"Firmware has been updated." と表示されたら成功です


「Press any key to continue」とあるので適当にキーを押した後、電源長押しでシャットダウンさせましょう。ひょっとしたら電源長押し以外に良い方法があるのかもしれませんが、DOSなんてわからんので。

もう一度電源を押して起動させたところ、optionキーを押してるのにCD-Rから立ち上がったり、強制的にCD-Rを排出させたら今度はBoot Campパーティションから立ち上がったりと少し面倒でしたが、その後問題なくMacで起動できました。念のためSystem Profiler.appでファームウェアの書き換えに成功しているか、確認しておきましょう。

From Seagate HDD Firmware Update
リビジョンが「SD1A」になっていれば成功です。お疲れさまでした!


以上、ちょと駆け足ぎみに手順のご紹介でした。ではでは仕事に戻ります。…戻ろうかな、もう寝ちゃおうかな。うーん。

Friday, January 02, 2009

新年明けましておめでとうございます 2009

いつまでも年末のエントリが頭にあるのもみっともないので、新年のご挨拶です。

今年は個人的には路上でのたれ死ぬか、上手いことメイクマネーするかの瀬戸際となる年になると思います。あまり景気の良い話は聞きませんが、元気で良い年にしていけたらなぁと。

話は変わりますが元旦の昨日、Time Machine用に使っている外付けのハードディスクが、この世の終わりみたいな音を立ててました。幸い飛んではいないようですが、時間の問題のようです。次買うならミラーリングが組める1TBくらいのがいいなーとか考えてますが、おカネがかかるなぁ…

そんな話に限らず頭痛のタネは多いですが、それをものともせずにやっていきたいものです。皆様もどうかお元気で、素敵な1年にしてくださいね。

ではでは、また近いうちに。新年っぽい写真を貼れたらと思ったんですが、用意できなかったHKTLVでした!

Sunday, December 28, 2008

2008年の5枚

年末ですねぇ。先日前の職場に行ったら、元大ボスに「朝起きなくていいから元気そうだねー」と言われたHKTLVです。流石に良くわかってらっしゃる。

今日は、今年よく聴いたCDのことを少し書いてみようかと思います。2008年にリリースされた国内もの限定で。というか海外ものをそれほど聴けてないだけなんですが。

***
"奇妙頂来相模富士" - Bron-K
2月にリリースされたSD Junkstaのクルー、Bron-Kのファーストアルバム。所謂ギャングスタ的な方法論で創られたアルバムだと思うけど、ウエストコーストのトレースじゃなくて、ちゃんと日本人のオリジナルとして完成されてる名盤。

もう日本人だからとか、日本語だからとかいう理由で理由では避けられない程、日本のヒップホップミュージックは本当に成熟したなぁと思わせる。低音のフロウが、Bach LogicやI-DeAのトラックがかっこいいとか色々あるけど、トータルで隙がない。

中盤の"何ひとつうしなわず"、"Romantik City"、"World Go Round"辺りの流れは余りに美しくて、ヒップホップを聴かないリスナーにもお薦めできる。iTunes Storeでも売ってるけど、ボーナストラックの入ったCD盤を是非。タワーやHMVとかの大手なら手に入るかと。

2008年の5枚。Bron-K"奇妙頂来相模富士"

Sag Down Posse

***
"ナイトケア" - Yasuri
4月にAhill Recordsからリリースされた、プレス盤としては初めての作品。かなり掴みどころがない変形ラップで、パッと聴いた感じファニーにも思える高音のフロウとは裏腹にヘヴィな内容で驚かされるアルバムだった。「誰々っぽい」ってのが一切ない、完全オリジナルの傑作。

学生の頃から好きだったDJ souchouが4曲トラックを手掛けてるってことで、手に取ったんだけど、彼の音はほんとに好きだわーということが再確認できたアルバムでもあった。ヒップホップのアルバムにありがちな客演だらけで誰のアルバムだかわからんみたいなこともなくて好感が持てる。

冒頭の"悲劇のヒロイン"から12曲目の"涙が出た"までピリピリした空気でまったく気を抜けないんだけど、最後13曲目の"終始"でホッとできるように救いが用意されてるのも気が効いてる。Disc Unionで買うのが一番手軽だけど、もし在庫切れなら恵比寿のWe Nodってレコード屋なら入手できる、通販もやってるので。

2008年の5枚。Yasuri"ナイトケア"

Ahill Records

***
"ユシトアミア人間" - Makkenz
6月にリリースされた、ディストリビュータが付いたアルバムとしては3枚目にあたる作品。現時点で日本最高峰のリリシストのひとりだと思う。前作"白くなる時刻"にひき続きトラックもすべて彼が担当していて素晴らしいんだけど、それ以上にリリックが凄い。内容がないようであるような、独特のユーモアが散りばめられている詞で、それが無感情なフロウでラップされる様は正に唯一無二の世界観だ。

先のBron-Kのように、海外で生まれたヒップホップミュージックのスタイルを日本人なりに消化・吸収して日本人のものとして完成させているものとは対照的に、Makkenzは日本独自のヒップホップミュージックを創っている。下手するとそれはもうヒップホップですらなくなってしまう危険性を孕んでいるけど、ちゃんとヒップホップになっているのは、ビートと韻っていうヒップホップの基本的なルールにのっとっているからなんだろう。

比較的大きなディストリビュータが付いているので、大きなレコード屋なら買えると思う。ちなみに吉祥寺のバナナレコード、Harvest Headsのオンラインストア、Makkenzサイトの直販から買うとインストCDが特典として付いてた。ひょっとしたらまだ付いているかもしれないので、気になる方は問い合わせてみては。

2008年の5枚。Makkenz"ユシトアミア人間"

makkenz.com

***
"星間飛行" - ランカ・リー=中島愛
ヒップホップしか聴いてねえのかという感じなので、趣向を変えてアニソンを。6月にリリースされたこのシングルは兎に角表題曲の完成度がべらぼうに高い。そんじょそこらのJ-POPは裸足で逃げ出す程の出来なんじゃないだろうか。作詞に松本隆、作曲が菅野よう子という布陣を迎えて、ポップスってこうだよねって曲を本気で創ってる。

アニメは見てなかったのに、CDは買ったという作品。自分でなんちゃってリミックスした"星間飛行"は、楽曲単位では今年一番聴いた曲かも知れない。動画配信サイトとかで気軽に聴けると思うのでチェックしてみるといいよ。んで買うともっといいよ。キラッ☆

2008年の5枚。ランカ・リー=中島愛"星間飛行"

マクロスFRONTIER

***
"Anime House 01"/"Anime House 02" - I'iwi
2008年の5枚と言いながら最後は2枚。2月と9月にリリースされたこのアルバムは、タイトルからもわかるようにアニメソングをハウスアレンジした楽曲が詰まった作品。内容だけ聞くとありがちでつまらない企画ものっぽいけど、なかなかどうして出来が非常に良くて、1枚のアルバムとしてちゃんと聴ける良盤だ。

中には捨て曲っぽいのがあったり、2枚目は安易なボッサアレンジが多くてちょっと残念だったりする部分もあるけどそれもまた愛嬌。1枚目の"にんげんっていいな"、"はじめてのチュウ"、2枚目の"The Galaxy Express 999"辺りはフロアでかかってもまったく違和感ない程のクオリティだと思うし、是非聴いてみてほしい。1、2年に1枚くらいでいいので、気長なシリーズとして続いてくれればいいな。

インディーズ流通で大きなレコード屋なら入手できると思うけど、アニメの棚にあったり、国内ハウスの棚だったり、普通の国内ポップスの棚にあったりとわかり辛いのでAmazon辺りで買うのが一番てっとり早い。こういう音源こそAmazon様々ですよね。モモチャーン

2008年の5枚。I'iwi"Anime House 01"&"Anime House 02"

宮原永海BLOG: I'iwiのヴォーカリストのブログ

***
そんな感じで、2008年の5枚でした。それでは皆様、よいお年を!

Monday, December 08, 2008

開店休業

夏休みのまま冬休みに突入してしまったような、字面だけ見ると夢のような状況の当ブログですが、年内の更新はあと1回できればいいかなという感じです。ボチボチ仕事環境の変化にも慣れてきて、割と忙しくさせていただいておりまして有り難い限りでございます。

そんな訳でもうしばらく開店休業状態かと存じますが、来年も「校正したりされたり」をよろしくね!

ではでは、HKTLVでした。またね。

Wednesday, September 24, 2008

暖気運転

ずいぶん長い夏休みをいただいております、HKTLVです。内へ内へと向かいがちな深夜ですが、ちっとも寝れんので書いてみようかな。

えーと、求職だなんだとか書いてましたが、思いきって雇用されるのをやめてみることにしました。端的に言うと独立、フリーターの「ター」が取れる感じです。ひとりプロダクション、的な。とは言え、いきなり環境を整えられるような経済的余裕は皆無なので、当面はフリーライターのような感じになるのかな? 書いててなんだか痒いですが。

はっきり言って、かなりでかい賭けです。だけど折角のタイミングなので、乗っからない訳にはいかないだろうと。

甲本ヒロトは「中身がなくてもイメージがあればいい」って歌ってましたが、いまひとつイメージが湧かねえんだよなぁ、やばいなぁ、なんて考えたりして寝れんわけですよ。まあ始めてみればわかってくるのかな、とも思いますが。

とりあえず目下の悩みは、椅子を買わなきゃってことです。ハーマンミラーのミラチェアってのが有力候補で、今週末あたりハーマンミラーのショールームに行ってみようと思ってたんですが、10月3日まで休みだって…

まあ今後とも校正したりされたりするお仕事には変わりないので、ブログのタイトルを変えずに済んでよかったなぁ、なんて思うのでした。ではではまた、近いうちに! あと、ちょっと前からTwitterでつぶやいてるんで、好事家はチェックしてね。

あー、なんか変な文書いちゃったなぁ、けど久しぶりだしいいか。載っけちゃえ。

りんく:
Herman Miller: Mirra Chairs

Monday, August 11, 2008

はぴばーすでー・とぅ・みー

あっちいすね。

帰宅後即ガリガリ君、若しくはシャワー、そんな今日このごろです。うめぇ、ガリガリ君ソーダ超うめぇ。

そんな感じでもうしばらく、毎年恒例のブログ夏休みをいただきたいと思います。sa.yona.raとかいうところに書き散らしてたりするんで、興味のある方はページ内を検索してちょ。

狂った蝉がベランダに迷い込んで暴れとる。

ひさしぶりにBlogger Widgetからお送りしましたのは、HKTLVでした。ではでは…

Wednesday, July 16, 2008

【今日のメモ】080716

なんだかんだで結局買えました、iPhone! 発売翌日の午前中に予約したショップから電話がありまして。カードの申し込みを強制したり、Wホワイトへの加入を強制したりする悪質なショップもあるようですが、特にそんなこともなく、感じのイイおにいちゃん店員が受け付けてくれましたよ。

もちろん基本オプションパックやWホワイトは薦められたけど、丁重にお断わりしたら素直に引きさがってくれたし。あと、今新規で契約された方には、iPhone以外の機種ならどれでも0円で契約できます、みたいなよくわからん話もしてました。よくわからん上に胡散くさすぎるので当然断わりましたけど。

土曜の午後と日曜はとりあえずひと通り触ってみたり、アドレス帳を取捨選択して手作業で移行したりとか。Address Book.appと同期できるのでらくちんですね。なんか過去のめんどくさい人間関係とか清算したかったんで、MNPは使わずにまったくの新規で契約したんですけど、アドレス帳の登録件数が劇的に減りましたよ。

おトモダチやおシリアイの方々は、追々番号とメールアドレスの連絡をしますので、ちょっと待っててくらさいな。

んで、昨日は仕事帰りに銀座行ってIncaseのケース買って、Dockも買おうと思ったら売り切れてて。その足で渋谷行ってDock買えて。えーと、眠くて抑揚のある文章が書けないので寝ます。何書こうとしてたんだっけな…

求職活動絶賛停滞中のHKTLVがお送りしましたー、それじゃ。

Sunday, July 06, 2008

【今日のメモ】080706

今までだったらボツにしてたようなエントリも、これからは載っけていこうかと思います。。。

***
ひっさしぶりにヱビスを買ってきて飲んでる。やっぱうまいなー。

金曜日はテキトーなところで仕事をばっくれて、ひさしぶりに恵比寿をぶらぶら徘徊したり、レコード屋に行ったりした。かなり歩いたので少し疲れたけど、なんだかすっきりした。

何買ったかは、まあいいか。Shing02の新譜をやっと買えたり、まだ聴いてないけど。Yasuriの"ナイトケア"とか、アンチコン関連とかとか。Yasuriまじかっこいいよ。

iTunesに入れてる曲って、少し前までLAMEで160kbpsのMP3にエンコードしてたんだけど、ようやく昨年くらいから128kbpsでVBRのAACに移行したんすよ。めんどくさくないし。だけどやっぱちょっと音質悪いなーってここ数ヶ月思ってて。

せっかく大きめのハードディスクに換えたんだし、ロスレスとかにしようかなー。だけど手持ちをエンコードし直すのめんどいなー、とか思ったりして実行に移せずにいます。

まぶたがピクピクするのでもう寝よっかな。ここ数週間眼精疲労が酷くってね、ブルーベリーとか食ったほうがいいんすかね。ではでは、HKTLVでしたー。

Thursday, July 03, 2008

中性脂肪ブルーズに殺される

今日は階段降りててころんだ。派手にずっこけた、素で。こんなん何年、いや十何年ぶりだよ。足がおかしな方向に曲がって、やっちゃったかと思った。こける瞬間をまったく覚えてないので、軽い無自覚の脳梗塞なのではないだろうか。なんてことはないと思うけどさ。

上司に間接的にひきとめられた。なんなんだ、彼等はこのブログを読んでんのか。まあ求人サイトの履歴書をウォッチされてるだけだと思うけどさ。「あー、こいつ大幅に更新してやがる」的な。

今年も健康診断の結果がやってきた。また中性脂肪が標準値超えてら…

ぼちぼち届きはじめてるスカウトメールにおちおち返信するヒマもない今日このごろなのです。あー、仕事を沢山与えて転職を妨害する気なのかー。

お、まだ0時前。今日は早めに寝れそうだー。次はもうちょっとポジティブなことを書こう。HKTLVでしたー、またね!

白血球ブルーズ
中性脂肪ブルーズ

Thursday, June 26, 2008

【今日のメモ】080626

ういっす、おひさしゅう。HKTLVです。

考えてみると前の職場も、今の職場も、上司には恵まれてるよなーって思います。恵まれてるっていうかなんだ、「あー、この人があと5歳若くて、仕事で会ってなかったら友達になれてただろうなー」みたいな人。果たしてそれを「上司に恵まれている」といってイイのかは微妙なところですが。

音好きでー、ネタ好きでー、ちょっとナードで、イイ意味でイーカゲンなところとか。一方は未だにキマっててろくに仕事しない人で、片やすっかりクリーンで家庭持ってて、仕事もちゃんとこなす、みたいな違いはあれど。

そんな感じでやっぱリセットしようかな、なんて画策中です。そんなこんなで、いつも以上に更新の頻度が落ちるかと思います。って感じっす。「もうすぐiPhone!」とか言っててなんなんだ、そんな場合なのか、なんてことは考えずにいきたいと思います。ではでは!


やったるぞ。わふーん。

Wednesday, June 11, 2008

あとひと月で、iPhoneだ

del.icio.usでは「ソフトバンクへの嫌悪感が云々」みたいなコメントを書きましたが… 予約してきちゃいました、iPhone 3G!!

iphone_yoyaku

仕事帰りのソフトバンクショップで予約しました。ホワイトはもう6人が予約してるそうなんで、確実に手に入らないかもしれないんですけどね。楽しみだー。

ユーウツな雰囲気のエントリがいつまでも上にあるのはなんなので、こんなエントリでお茶を濁しました。ではでは、HKTLVがお送りしましたー!