お昼時に、カイシャのドーリョーの人たちと、マクドナルドなんかのジャンクフード話をしてたんですよ、今日は。
そこで出てきたのが、ドムドムの話題。
ドムドム、食べたいなぁー。。。お好み焼きバーガーが美味しかったんですよね。コロッケバーガーも良かった。あー、ドムドム。語感もイイです、意味もなく口にしたくなる感じ、ドムドム。
んで、ちょっとぐぐってみたら、ちゃんとまだ健在なんですね。ロゴも昔のままで、軽くグッと来ちゃいましたよ。
だけどお好みも、コロッケも、なんとかサンデーも無くなっちゃってて、さみしい限りです。だけどもっかい食べたい、そんなドムドム話でした。
まあ行ったら行ったで、ガッカリしちゃうだけのような気もするHKTLVがお送りしました。それじゃ、またね。
ドムドムハンバーガー
ドムドムハンバーガー - Wikipedia
Wednesday, January 31, 2007
Tuesday, January 30, 2007
シラフだとタイトルも思いつかんよ
ふたばでトラウマをカミングアウトしてる場合じゃないな、しかも匿名で。よし、エントリ書きます。HKTLVです。
今日は、今日はそうだな、仕事中ずっと、フィッシュマンズの "バックビートにのっかって" が頭ん中でループしてました。あの、ダビーなドラムスと「あ〜 あああ〜」ってフレーズが延々。
うーん、これといったネタが思い浮かばん。
(2時間ほど経過)
今日はカイシャでこのへんを見たりしてたんですよ。あんまりこういうことを書くと、仕事してない人みたいですけど。
今も、ちょっと廃墟について書いてみようと思って上のサイト見てたんですけどね、気づいたらこんな時間ですよ。感傷的なキャプションと、JavaScriptで新規ウインドウをバンバン開かせるページデザインは好みじゃないけど、写真はステキ。
いやー、廃墟、イイっすわ。なんだろうね、イイね。
なんでこんな文体なんだろうね、まあいっか。もう寝ます、んじゃ!
今日は、今日はそうだな、仕事中ずっと、フィッシュマンズの "バックビートにのっかって" が頭ん中でループしてました。あの、ダビーなドラムスと「あ〜 あああ〜」ってフレーズが延々。
うーん、これといったネタが思い浮かばん。
(2時間ほど経過)
今日はカイシャでこのへんを見たりしてたんですよ。あんまりこういうことを書くと、仕事してない人みたいですけど。
今も、ちょっと廃墟について書いてみようと思って上のサイト見てたんですけどね、気づいたらこんな時間ですよ。感傷的なキャプションと、JavaScriptで新規ウインドウをバンバン開かせるページデザインは好みじゃないけど、写真はステキ。
いやー、廃墟、イイっすわ。なんだろうね、イイね。
なんでこんな文体なんだろうね、まあいっか。もう寝ます、んじゃ!
labels:
yotatalk
Sunday, January 28, 2007
Hold! The wine is bitter if you ain't at your goal.
ゴブサタでございます。ようやくメガネ作りました、HKTLVです。
"Last Century Modern"のテイトウワみたいなメガネを作りました。
クロブチじゃなくてアカブチでモエモエなやつです。
ひさしぶりな上に、ちょっとお酒が入ってるのでこんな感じです。
あー、"Last Century Modern"ほどでかくないかなー。。。
今月はちっとも仕事をせずダラダラとしていたので、ぜんぜんおカネがありません。3月いっぱいで仕事のケーヤクが切れるので、絶賛職探しちゅうです。おカネがなければ生きていけません。
家の賃貸借契約も間もなく切れるのですが、契約更新するおカネもままなりません。引っ越すなんてムリな相談です。
ワインでも開けたい気分ですが、イイ感じの仕事が決まって、家の契約とかそのへんのコマゴマしたのが片づいたらにしようと思います。
久しぶりの更新がこんな鬱日記で恐縮です。それじゃ、またね。
タイトルはShing02/Terracotta Troops "Ecdysis"からの引用です。

ブルゴーニュにするか、ボルドーにするか

まわれまわれ、約33回転/分で
"Last Century Modern"のテイトウワみたいなメガネを作りました。
クロブチじゃなくてアカブチでモエモエなやつです。
ひさしぶりな上に、ちょっとお酒が入ってるのでこんな感じです。
あー、"Last Century Modern"ほどでかくないかなー。。。
今月はちっとも仕事をせずダラダラとしていたので、ぜんぜんおカネがありません。3月いっぱいで仕事のケーヤクが切れるので、絶賛職探しちゅうです。おカネがなければ生きていけません。
家の賃貸借契約も間もなく切れるのですが、契約更新するおカネもままなりません。引っ越すなんてムリな相談です。
ワインでも開けたい気分ですが、イイ感じの仕事が決まって、家の契約とかそのへんのコマゴマしたのが片づいたらにしようと思います。
久しぶりの更新がこんな鬱日記で恐縮です。それじゃ、またね。
タイトルはShing02/Terracotta Troops "Ecdysis"からの引用です。
ブルゴーニュにするか、ボルドーにするか
まわれまわれ、約33回転/分で
Wednesday, January 17, 2007
男子中高生 (運動部所属) にはオススメバーガー
そうだ、こないだメガマック食べたんですよ。
喰っても喰ってもケミカル味。あのマクドナルド特有のケミカルな肉の味しかしなくて、3口でうんざりでした。

話のネタとして、1回くらいは食べてもいいかなと思います。ただ言い方を変えると、話のネタくらいにしかならない食べものってわけで。
いろんなとこで書かれてますが、ギガマック、テラマック、ペタマック、エクサマックとかが楽しみですね。そのうちLaCieあたりがやってくれるんじゃないでしょうか。なんのこっちゃ。
んじゃ、HKTLVでしたっ。
喰っても喰ってもケミカル味。あのマクドナルド特有のケミカルな肉の味しかしなくて、3口でうんざりでした。
話のネタとして、1回くらいは食べてもいいかなと思います。ただ言い方を変えると、話のネタくらいにしかならない食べものってわけで。
いろんなとこで書かれてますが、ギガマック、テラマック、ペタマック、エクサマックとかが楽しみですね。そのうちLaCieあたりがやってくれるんじゃないでしょうか。なんのこっちゃ。
んじゃ、HKTLVでしたっ。
Monday, January 15, 2007
昆虫メガネと音楽と
いやー、iPhone、 Apple TVにApple, Inc. ですか… 悪くはないけど、日本は半分蚊帳の外、みたいな内容で若干肩透かしでした。スティーブのキーノート。ちょっとくらいLeopardの話とかしてくれてもイイじゃん。
どーも、HKTLVです。壊れたメガネじゃエントリを書く気が起きなくて、すっかりご無沙汰でした。
そんなわけで、こないだの土日にメガネを探して東奔西走ですよ。大きめの昆虫ぽいメガネがイイなー、なんて思ってたんですが、ぜんぜんないんですね。結局買えずじまいですよ。
次の土日は妥協点を探って、買っちゃいます。やっぱりメガネないと不便ですね。だもんで、今週中はもう更新しないと思います。
メガネを探しに出掛けたはずが、ふと息抜きに入ったタワーレコードでまた何枚か買ってしまいました。
環ROY / 少年モンスター
Seeda / 花と雨
Handsome Boy Modeling School / So… How's Your Girl?
Lone Catalysts / Good Music
Anticon Label Sampler: 1999 - 2004
仕事から帰ってきてSeedaを聴いてみたんですが、すげえカッコイイので2曲目で止めました。時間をとってちゃんと聴きたいので。
んで、Lone Catalysts聴いてるんですけど、キモチイイです。とってもイイですよ。いやー、音楽って、なんちゅうのかな、音楽はイイね。
近藤るるるの懐かしいマンガとかも買ったけど、そのことはいいか。ナードネタは書いててしんどいし。
んじゃ、視界が歪むのでこの辺で。またね!
環ROY 「Don't Sweat the Techniques!!」
■ SEEDA CONCRETE GREEN ■
Handsome Boy Modeling School
Lone Catalysts (音が鳴ります)
anticon. records (音が鳴ります)
近藤るるる - Wikipedia
どーも、HKTLVです。壊れたメガネじゃエントリを書く気が起きなくて、すっかりご無沙汰でした。
そんなわけで、こないだの土日にメガネを探して東奔西走ですよ。大きめの昆虫ぽいメガネがイイなー、なんて思ってたんですが、ぜんぜんないんですね。結局買えずじまいですよ。
次の土日は妥協点を探って、買っちゃいます。やっぱりメガネないと不便ですね。だもんで、今週中はもう更新しないと思います。
メガネを探しに出掛けたはずが、ふと息抜きに入ったタワーレコードでまた何枚か買ってしまいました。
環ROY / 少年モンスター
Seeda / 花と雨
Handsome Boy Modeling School / So… How's Your Girl?
Lone Catalysts / Good Music
Anticon Label Sampler: 1999 - 2004
仕事から帰ってきてSeedaを聴いてみたんですが、すげえカッコイイので2曲目で止めました。時間をとってちゃんと聴きたいので。
んで、Lone Catalysts聴いてるんですけど、キモチイイです。とってもイイですよ。いやー、音楽って、なんちゅうのかな、音楽はイイね。
近藤るるるの懐かしいマンガとかも買ったけど、そのことはいいか。ナードネタは書いててしんどいし。
んじゃ、視界が歪むのでこの辺で。またね!
環ROY 「Don't Sweat the Techniques!!」
■ SEEDA CONCRETE GREEN ■
Handsome Boy Modeling School
Lone Catalysts (音が鳴ります)
anticon. records (音が鳴ります)
近藤るるる - Wikipedia
labels:
music and art,
yotatalk
Wednesday, January 10, 2007
I wanna be your Trackballer!
ここ1週間くらいアクセスがまったく無いなーと思ったら、アクセス解析のタグが外れてました。もっと早く気付けよ、HKTLVです。
昨年末に、買ったり貰ったりしたデスク周りのガジェットのことなんかをちょっとだけ書いてみようかと… あー、こんな時間だぁー…

まず唯一買ったのが、写真中央のトラックボール。MacユーザにはおなじみのKensington製の Expert Mouse 7 です。前々から欲しいなーとは思っていたんですが、年末のある朝、出勤して眠い目でダラダラとApple Linkageだかお宝だかを見ていたら、MJSOFTでアウトレットが3,800円で売られているのを発見しまして。即購入しました。
こんなことばっかりやってたら、クビも近いな…
んなことはどうでもいいんですけど。Mighty Mouseにはほとほとアイソが尽きていた頃合いだったので、ちょうどイイ買い物でした。アウトレットだったので、ぱっと見ゴージャスなリストレストは付属していなかったのですが、そんなことは気にならないくらいモノは悪くないです。
でかいボールを「ごろーん」としているだけで、心の平安を得ることが可能です。ボタンもいっぱいです。詳細なレビューとか書く気がないので、こんな感じで恐縮です。
その奥に見えるのがharman/kardonのスピーカ。これは酔った勢いでジョーシからせしめました。型番はよくわかんないのですが、裏面を見る限り 0598RU でしょうか。ぐぐっても全然出てきませんが。フツーにステレオミニ入力でセルフパワーのPC用スピーカって風情。特筆するところがないですが、目立ったクセもなく凡庸な感じがステキです。ちょうどこういうのが欲しかったので、タナボタ気分ですよ。
最後に、右上にちらっと写っている青色LEDがついているのがPrincetonのiPodのドック。これも上のスピーカと同じような感じで手に入れました。リモコン付きなので、部屋でダラダラしながらでもiPodの操作ができる便利グッズです。いやー、なんだか役得な年末でした。。。
ちなみにキーボードの上にいる双頭の鶴は"Operation Peace Crane"ちゅうプロジェクトのものです、1枚の折り紙で折ってます。興味のある方は下部のリンクなんかを参照していただければ。
本当はこういうネタをキッチリ書きたいんですけどね…
あ、あとドックの手前になんか写ってるや。変態造形師、大嶋優木のミミ子ちゃんとパンちゃん(パンダコパンダより)です。随分前にファミリーマートでもらったんだっけ… 興味のある方はぐぐっていただければと思います。
なんだか長くなってしまいました。乱文にお付き合いいただいてありがとうございました。それじゃ、またね!
あぁー、もうすぐスティーブの基調講演だ… せっかくだし起きてようかな。昔みたくストリーミングで中継するなら絶対起きてるんだけど…
Kensington
七陽商事:Kensington製品の国内販売代理店
MJSOFT OnlineShop:かつての同業者、今では… (ムニャムニャ)
harman/kardon
Princeton
Operation Peace Crane
Macworld
昨年末に、買ったり貰ったりしたデスク周りのガジェットのことなんかをちょっとだけ書いてみようかと… あー、こんな時間だぁー…
まず唯一買ったのが、写真中央のトラックボール。MacユーザにはおなじみのKensington製の Expert Mouse 7 です。前々から欲しいなーとは思っていたんですが、年末のある朝、出勤して眠い目でダラダラとApple Linkageだかお宝だかを見ていたら、MJSOFTでアウトレットが3,800円で売られているのを発見しまして。即購入しました。
こんなことばっかりやってたら、クビも近いな…
んなことはどうでもいいんですけど。Mighty Mouseにはほとほとアイソが尽きていた頃合いだったので、ちょうどイイ買い物でした。アウトレットだったので、ぱっと見ゴージャスなリストレストは付属していなかったのですが、そんなことは気にならないくらいモノは悪くないです。
でかいボールを「ごろーん」としているだけで、心の平安を得ることが可能です。ボタンもいっぱいです。詳細なレビューとか書く気がないので、こんな感じで恐縮です。
その奥に見えるのがharman/kardonのスピーカ。これは酔った勢いでジョーシからせしめました。型番はよくわかんないのですが、裏面を見る限り 0598RU でしょうか。ぐぐっても全然出てきませんが。フツーにステレオミニ入力でセルフパワーのPC用スピーカって風情。特筆するところがないですが、目立ったクセもなく凡庸な感じがステキです。ちょうどこういうのが欲しかったので、タナボタ気分ですよ。
最後に、右上にちらっと写っている青色LEDがついているのがPrincetonのiPodのドック。これも上のスピーカと同じような感じで手に入れました。リモコン付きなので、部屋でダラダラしながらでもiPodの操作ができる便利グッズです。いやー、なんだか役得な年末でした。。。
ちなみにキーボードの上にいる双頭の鶴は"Operation Peace Crane"ちゅうプロジェクトのものです、1枚の折り紙で折ってます。興味のある方は下部のリンクなんかを参照していただければ。
本当はこういうネタをキッチリ書きたいんですけどね…
あ、あとドックの手前になんか写ってるや。変態造形師、大嶋優木のミミ子ちゃんとパンちゃん(パンダコパンダより)です。随分前にファミリーマートでもらったんだっけ… 興味のある方はぐぐっていただければと思います。
なんだか長くなってしまいました。乱文にお付き合いいただいてありがとうございました。それじゃ、またね!
あぁー、もうすぐスティーブの基調講演だ… せっかくだし起きてようかな。昔みたくストリーミングで中継するなら絶対起きてるんだけど…
Kensington
七陽商事:Kensington製品の国内販売代理店
MJSOFT OnlineShop:かつての同業者、今では… (ムニャムニャ)
harman/kardon
Princeton
Operation Peace Crane
Macworld
labels:
apple / mac and digitally life,
gadget,
nerd culture,
photo
Tuesday, January 09, 2007
アキハバラの猫 the 6th (Happy Work)
眼科に行ったら休診でした、HKTLVです。そりゃ祝日だから当然なんですけど、普段病院なんて行かないからわかんないですよね、そんなん。
裸眼で出掛けたんですけど、もうぜんぜん見えないですね。日常生活営めないですよ、裸眼じゃ。近所なのに歩くのが恐かったですもん。
話は変わって、仕事始めの4日に同じ部署の方々と神田明神まで初詣に行ってまいりました。そこでお目にかかったねこ画像をぺたり。

会社の人達と連れ立っていたので、一緒に遊んでいる時間はなかったのですが、なかなか綺麗な顔立ちをしたねこでした。
うーん、それにしてもW42CAの写真はイマイチだなぁ… W21CAは何も考えずにパッと撮っても、それなりに撮れたんですが。暗所に弱いのは仕方無いとしても、どうも色に補正を掛けすぎる感じがするんですよね。青空とか撮ったら酷いですからね、薄いブルーの空が変な紫になっちゃったりとか。あと、細かい部分のディテールもW21CAの方がしっかり撮れたなー。まあケータイのカメラでディテールも何もないだろうって話ですが。

ブツブツとうっさいヤツだにゃー (ねこ談)
ともあれ、綺麗なねこと竹のコントラストがたまりませんでした。もう巫女さんとかどうでもいいですよ、実際。それじゃ、またね!
裸眼で出掛けたんですけど、もうぜんぜん見えないですね。日常生活営めないですよ、裸眼じゃ。近所なのに歩くのが恐かったですもん。
話は変わって、仕事始めの4日に同じ部署の方々と神田明神まで初詣に行ってまいりました。そこでお目にかかったねこ画像をぺたり。
会社の人達と連れ立っていたので、一緒に遊んでいる時間はなかったのですが、なかなか綺麗な顔立ちをしたねこでした。
うーん、それにしてもW42CAの写真はイマイチだなぁ… W21CAは何も考えずにパッと撮っても、それなりに撮れたんですが。暗所に弱いのは仕方無いとしても、どうも色に補正を掛けすぎる感じがするんですよね。青空とか撮ったら酷いですからね、薄いブルーの空が変な紫になっちゃったりとか。あと、細かい部分のディテールもW21CAの方がしっかり撮れたなー。まあケータイのカメラでディテールも何もないだろうって話ですが。
ブツブツとうっさいヤツだにゃー (ねこ談)
ともあれ、綺麗なねこと竹のコントラストがたまりませんでした。もう巫女さんとかどうでもいいですよ、実際。それじゃ、またね!
Monday, January 08, 2007
さよなら、マイメガネ
<チラシの裏>ボスジャン(笑)を普通に着ているオッサンは、どんな気持ちでそれを着ているのでしょうか。正月気分がちっとも抜けないHKTLVです、こんばんは。
今朝は非常に風の強い日でして、布団を干そうとしていたところ家メガネがその風にあおられて5階からまっさかさまですよ。こんな痛ましい姿になってしまいましたとさ。

10年以上つき合ってきて、今では強過ぎず弱過ぎないほど良い度数で、家メガネとしての地位を不動のものとしていたこのメガネ。仕事用の伊達メガネが気持ちを仕事用にスイッチしてくれるように、このフチなし君は気持ちをチルアウトの方向へと導いてくれる相棒のようなモノでした。これからこのブログもどうやって書いていけばいいんだ…
マジでヘコみます、そりゃ冒頭で(笑)とか使いますよ。
折角の休日にコンタクトじゃ、ぜんぜんマッタリしませんね。仕方がないので、明日にでも眼科に行って処方箋貰ってこようかな… まあちょうど新しいメガネを作りたいと思ってたらから、イイ機会だ。
そんな感じです。それじゃ、また。</チラシの裏>
今朝は非常に風の強い日でして、布団を干そうとしていたところ家メガネがその風にあおられて5階からまっさかさまですよ。こんな痛ましい姿になってしまいましたとさ。
10年以上つき合ってきて、今では強過ぎず弱過ぎないほど良い度数で、家メガネとしての地位を不動のものとしていたこのメガネ。仕事用の伊達メガネが気持ちを仕事用にスイッチしてくれるように、このフチなし君は気持ちをチルアウトの方向へと導いてくれる相棒のようなモノでした。これからこのブログもどうやって書いていけばいいんだ…
マジでヘコみます、そりゃ冒頭で(笑)とか使いますよ。
折角の休日にコンタクトじゃ、ぜんぜんマッタリしませんね。仕方がないので、明日にでも眼科に行って処方箋貰ってこようかな… まあちょうど新しいメガネを作りたいと思ってたらから、イイ機会だ。
そんな感じです。それじゃ、また。</チラシの裏>
Thursday, January 04, 2007
New Year's Day
小田急片瀬江ノ島の駅は、なかなかステキだと思うのです。
この夜は月がキレイだったなぁ。
写真をいじってて、iBookのディスプレイと外付けサブディスプレイの色味がぜんぜん合っていないことに気付きました。前に合わせたはずなんだけどな… キャリブレートし直さないと。
ブログのデザインの件ともども、そのうちチョコチョコとやろうかな、なんて思います。だってもう三が日終っちゃいましたし。
それじゃ、HKTLVでした。またね!
labels:
photo
Tuesday, January 02, 2007
付け焼刃の知識
あー、スーパードライって不味いですねー、HKTLVです。
昨日ね、ブログのデザインを正月中にやりなおすとか書きましたが、新しいテンプレートのソースの余りの汚さとワケのわからなさに、早くも諦め気味です。ちょっと手を入れたらますますワケワカランことになってきました。
あんまりエラーと警告が出るもんだから、とりあえずW3C Markup Validatorへのリンクを外しました。
旧Bloggerの流儀にようやく慣れてきたっていうのにな…
中途半端なHTMLの知識をベースとして、XHTMLを理解しようとするからこういうことになるんですよ。
はぁ、まずはXHTMLの本でも買ってきてちゃんと勉強すっかな…
もうすぐ3日ですよ、オトソ気分もそろそろ通常モードにスイッチしなきゃですね。
うわー、ほんとスーパードライダメだ。次はエビスの黒にしよっと。
こんな感じでアルコール片手にXHTMLのソース見てたら、そりゃワケワカランって話ですよ。
フォントサイズはどのくらいがイイだろうか、見てくれとアクセシビリティの両立は簡単だって言うけど、実際そんなに簡単でもないよなぁ、とかそんなことを考えながら、お送りしました。それじゃ!
昨日ね、ブログのデザインを正月中にやりなおすとか書きましたが、新しいテンプレートのソースの余りの汚さとワケのわからなさに、早くも諦め気味です。ちょっと手を入れたらますますワケワカランことになってきました。
あんまりエラーと警告が出るもんだから、とりあえずW3C Markup Validatorへのリンクを外しました。
旧Bloggerの流儀にようやく慣れてきたっていうのにな…
中途半端なHTMLの知識をベースとして、XHTMLを理解しようとするからこういうことになるんですよ。
はぁ、まずはXHTMLの本でも買ってきてちゃんと勉強すっかな…
もうすぐ3日ですよ、オトソ気分もそろそろ通常モードにスイッチしなきゃですね。
うわー、ほんとスーパードライダメだ。次はエビスの黒にしよっと。
こんな感じでアルコール片手にXHTMLのソース見てたら、そりゃワケワカランって話ですよ。
フォントサイズはどのくらいがイイだろうか、見てくれとアクセシビリティの両立は簡単だって言うけど、実際そんなに簡単でもないよなぁ、とかそんなことを考えながら、お送りしました。それじゃ!
Monday, January 01, 2007
the old Blogger 2 the new Blogger
どーも、新年明けましておめでとうございます。HKTLVです。
オーミソカの夜から元旦にかけては、またしても思いつきで江ノ島と鎌倉まで行ってきて江島神社と鶴岡八幡宮に詣でて参りました。
2007年が、あなたにとってステキな年になることを願ってやみません。
今年もHKTLVと、校正したりされたり(Proofread or Die!!)をヨロシクお願いします。
と、前置きはこのくらいにしてですね、ブログの雰囲気、変えました。
変えたっちゅうか、Blogger betaがbetaじゃなくなったんですよ、ひと月まえくらいでしたっけ。Bloggerユーザ以外にはなんのこっちゃわからん話なのではしょりますが、早い話が新しいサービスに移行しましたってことです。
前のデザインを流用することも可能なのですが、新機能を使うためにデザインを再構築することにしました。
正月休みのうちに、終わらせます。終わるといいなぁ…
ゴシック/Sans-serif主体のデザインは好きだけど、明朝/Serifのデザインも改まった感じで悪くないなぁ、なんて思ってます。
まあ、ちょっと試行錯誤をエンジョイしてみようかな。それじゃ、またね!
オーミソカの夜から元旦にかけては、またしても思いつきで江ノ島と鎌倉まで行ってきて江島神社と鶴岡八幡宮に詣でて参りました。
2007年が、あなたにとってステキな年になることを願ってやみません。
今年もHKTLVと、校正したりされたり(Proofread or Die!!)をヨロシクお願いします。
と、前置きはこのくらいにしてですね、ブログの雰囲気、変えました。
変えたっちゅうか、Blogger betaがbetaじゃなくなったんですよ、ひと月まえくらいでしたっけ。Bloggerユーザ以外にはなんのこっちゃわからん話なのではしょりますが、早い話が新しいサービスに移行しましたってことです。
前のデザインを流用することも可能なのですが、新機能を使うためにデザインを再構築することにしました。
正月休みのうちに、終わらせます。終わるといいなぁ…
ゴシック/Sans-serif主体のデザインは好きだけど、明朝/Serifのデザインも改まった感じで悪くないなぁ、なんて思ってます。
まあ、ちょっと試行錯誤をエンジョイしてみようかな。それじゃ、またね!
Subscribe to:
Posts (Atom)